とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

小学校・中学校・高校の学費について

お刺身が食べたくなり、その前に包丁を研がねばと思い、研ぎ始めたら、こだわり始めて、気が付くと手が真っ黒になっているehokenです。

 

f:id:toriy:20181111170633j:plain

学資保険とは

小さなお子様を持つ親御さんからの相談で、とても多いのが子供の学費です。幼稚園前のお子さんの親だと、学資保険の選び方といった相談が多くなります。

 

ちなみに、「学資保険」という名称はかつての郵便局が付けたもので、セロテープやバンドエードやサランラップのように特定の会社の商品名でした。これが一般化したので、本来的には郵便局(かんぽ生命)以外は、そのように名付けてはいけなかったりするようです。

 

学資保険と呼ばれるものにちゃんとした定義はなく、お子様の就学にあわせて給付金がおりるように毎月一定の額を積み立てる保険商品のことを呼びます。大学の就学前に大きな額が受け取れるように設計するのが一般的です。また、中学進学、高校進学のときにも一定の額をお祝い金として受け取れるものもあったりします。

 

学費はいくら必要?

まず、大学に行くまで、小学校から高校までで、学費はいくらくらいかかるでしょうか?文部科学省は隔年で『子供の学習費調査』を行っています。最新の結果は平成28年調査です。

 

これによると、「学習費総額」は、以下のようになります(以下、引用)

 

公立幼稚園 23万4千円 私立幼稚園 48万2千円
公立小学校 32万2千円 私立小学校 152万8千円
公立中学校 47万9千円 私立中学校 132万7千円
公立高等学校(全日制)45万1千円 私立高等学校(全日制)104万円

 

学習費総額には、通学費や制服、塾や家庭教師、スポーツや習い事の月謝なども含まれています。またこの額は、それぞれの学校の1学年分の費用です。

 

私立は公立の3人分!

まず目を引くのは私立と公立の違い。私立高校は公立の2.3倍、中学校では2.8倍、小学校に至っては4.7倍も、学習費に開きがあるのです。つまり、小学校から私立に通わせると、3人分の子供を公立に通わせるのと同じくらい費用がかかることになるのです。

 

私立から公立、またはその逆に、途中で移ることは多くないはずなので、それぞれの年数をかけると次のようになります。

  公立 私立
幼稚園 ¥701,841 ¥1,447,176
小学校 ¥1,933,860 ¥9,169,422
中学校 ¥1,435,662 ¥3,980,799
高校 ¥1,352,586 ¥3,120,504
合計 ¥5,423,949 ¥17,717,901

 

高校までオール公立でも、総額で540万円です。オール私立だと、1,800万円にもなります。スーパーカーが変えてしまいますね。少し郊外ならば家も建てられそうです。

 

さらに悪いことに、教育費は猛烈な勢いで値上がりしそうです。総務省消費者物価指数では、教育関連サービスは10年前から4%、20年前からは14%、1970年と比較するとなんと8.9倍にもなっているのです。

f:id:toriy:20181111164257p:plain

 

外食(緑のグラフ)が高くなっているといっても、教育費(紫)と比べるとかわいいものです。公共料金(水色)もじわじわ高くなっているのが分かります。

 

つまり、5歳のお子さんがいる場合、高校に入る10年後には約1割値上がりしていることが予想されます。これから幼稚園という場合、大学に行くまでにすでに約600万円くらい支払わなくてはならないということになります。

 

また、表からは読みづらいですが、受験の前の年には塾代が多くなります。表は、受験する/しないの平均で、さらにすべての学年の平均なので、塾代は余分に用意する必要があるでしょう。

 

大学受験(高校3年)の平均的な塾の費用をみると、入会金が2~3万円で週に3日塾に行くと大体4~5万/月かかります。さらに、模擬テストや夏季/冬季講習なども別途かかります。受験費用なども考えると100万円近く覚悟しておく必要がありそうです。

 

幼稚園から大学まで、一度に支払うわけではないので、徐々に貯めながら支払っていけば良いので、心配しすぎる必要はありません。しかし準備は絶対に必要です。そこで学資保険が最適な準備になるケースが多くあります。

 

保険は知れば知るほど、深い世界が広がっています。今ご自身が加入している保険にも、まだまだ知らない秘密があるかもしれません。少し詳しくしりたいと思ったらお気兼ねなくお問合せください

 

お問合せフォーム

今入っている保険の内容や、これから入ろうとしている保険について、第三者的に説明してほしいといったことも大歓迎です。

 

普通、医療保険はいくらくらい入れば十分なの?老後は?ローンの繰り上げ返済はどのくらい得なの?など、日ごろの家計の悩みや疑問にもすべて無料でお答えします。