とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

水槽リセット

水槽をリセットした。

DSC_9589.jpg
藍藻がひどくなっていたし、底面ろ過からの吸い上げが悪くなって水流が弱くなっていたし、また水槽中央を走るチューブがコケで汚くなっていたので、早く作り直したいと考えていた。

もう一つの理由は、底面ろ過の装置で良いものを見つけたため。

GEXの底面ろ過フィルター
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/under.html

これまで使っていたものは、ボックスタイプになっているという点は良いのだが、細かなサイズ調整ができず、水槽底面のほんの一部しかカバーできていなかった。

新しく見つけたものは、ボックスタイプではないが、1枚がこれまでの1/3サイズで、自由に組み合わせられるようになっている。水槽のサイズに合わせて自由に組み替えられるのだ。

自分の水槽では、最大7枚(Lサイズには9枚入っている)使える。これまでのものの底面のカバー面積は2倍以上になる。

しかし、表から見て、底にフィルターが見えてしまうのは(キツキツになるので、底砂を表面に出せなくなる)、かっこ悪いので、5枚のフィルターで底をカバーすることにした。それでも、これまでの約2倍のカバー範囲。

まずは、既存の水槽の水を、とり置く。セオリーでは、1/3〜1/2。。。

。。。。

なんだけど、、、水槽内のオブジェを先にとりださないと、プラケースを沈められないかな?とかおもったので、、、、貝やら、石やらを取り出した、、、

、、、、で、、、、それで、、ゴミが浮遊。。。

ゴミをよけながら、、、ブラスチックの昆虫飼育ケースで水槽内の水をとった。ホントは、ホースとか、チューブ使うのが良いでしょうけど、、、

ゴミが浮き上がってきたため、2回の水の摂取で断念。

ま、いっか。。。

次に生体の捕獲と、避難用の水槽の用意。

避難用水槽は、先に水をすくうのに使ったプラケース。そこに、小さいヒーターを入れた。

カージナルテトラは、どうにかこうにか捕獲、、、、

クーリーローチは、、、、、かなり苦労、、、、潰しそうになりながら、、、捕獲。

・・・

なんてことしながら、とりあえず、

底面ろ過フィルターを交換、底砂を、水がキレイになる砂、とかってのと交換、、、

取っておいた水を入れて、、、弱酸性と浄水と1:1程度で、水槽に追加、もちろんテトラのカルキ抜きを入れて、、、、

ヒーターの電源と、フィルターの電源を入れて、水の濁りとか、温度が26度程度になるのを待って、、、

あ、底砂は、シャワーをあてて、水が濁らなくなる程度まで、あらったりしてて、結構大変だった、、、

で、テトラとローチを新しくできた水槽に戻したよ。

ローチは、やっぱり、すぐに姿を消した。。。テトラは、、、最初なんか片方は色が悪く調子悪そうだったけど、、どうにか2匹そろって、どうにか泳いでた。。。元気に暮らしてくれーーーー。

明日は初出社日。
 DSC_9553.jpg

今日、最後の日はハローワーク(職安と言った方がしっくりくるのは年のせいか)に行かなくてはならない。職安も、今日で最後になるわけだ。
DSC_9613.jpg 

そうしてみると、何回か通った道も、なんかちがってみえ、、、、ないなぁ、、、。
 DSC_9565.jpg

逆に、これまで気付かなかった風景を見つけて、こんな家があったっけ?と思った。
 DSC_9610.jpg

また改めて、隣の駅の火事の焼け跡が、侘しくみえる。もとはめずらしい茅葺き屋根だったのだが、黒い炭となった骨組みだけが残る。
DSC_9594.jpg

2軒あった茅葺きの家が、1軒だけ残っている。

 DSC_9617.jpg

それと、帰りに少し買い物に寄ったりした(実際は、帰りに買い物したのは29日の認定日の後で、29日、30日の2日間、連続で職安に行かなくてはならなかった)。 ここは、少し前にできた県立大学。ここの近くにも、管轄は違うが職安がある。

DSC_9577.jpg

綺麗な青空だった。
DSC_9581.jpg 

平日の昼間に、こんなのんびりと空を見るのなんて、もうできないのかもしれないなぁ、、、とか思った。

DSC_9572.jpg
最初の会社を辞めて独立し、フリーランスだった頃を思い出した。