とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

保険と税金:その1、死亡保険について

さて、予告どおり、今回は税金の話しをいたします。


ちょっと、いい図を見つけたので、お借りしました。


(生命保険文化センターのホームページより)
やさしく賢く保険を考える-生命保険の税金


でも、この図は分かる人にはわかるけど、

知らない人には、わかりづらいですよね。


保険を仕事にしている人なら、分かるでしょうが、


一般の人がぱっと見たのでは、わからないかと思います。


なので、詳しく説明していきましょう。


まず今回は、一般的な生命保険。

つまり、だれかが死亡したときに、保険金を一度に受け取るタイプのもの。

ここから説明いたしましょう。


こうしたタイプに関わらず、保険には、

?契約者

?被保険者

?保険金受取人

があります。


?は、誰と保険会社が契約したか、というもの。

分かりやすくいうと、保険料を支払う人です。


?は、誰が亡くなったときに、保険金が支払われるか、という対象者。


?は、誰が保険金を受け取るか、です。


税金のことを考える場合、どのような税がかかるかについて?は無関係です。

また、税金がかかる人は、保険金を受け取った?です。

そうすると、?と?が、どうなっているかだけ、考えればよいわけです。


また、死亡保険にかかる税金は、所得税(一時所得)、相続税贈与税、のいずれかになります。


一般に税率は、

贈与税所得税相続税

になります。


まず?=?の場合を考えましょう。

つまり自分で保険料を支払って、自分で保険金をもらう場合です。


これは所得税が課税されます。


分かりやすい考え方としては(あまり良い考えではないですが)、何かに賭けている、と見るのです。

自分のお金を、何かが起こるかどうかに賭けて、増やすと見ます。


そう見ると、所得税がかかるのが理解できるでしょう。


次に、?≠?の場合です。この場合は、?が?の相続人かどうかで変わってきます。


相続人の場合は、相続税がかかりますし、そうでない場合は、贈与税がかかります。


具体例を挙げるとわかりやすくなるでしょう。


たとえば、自分が亡くなったときの保険金を、子供もしくは配偶者が受け取る場合。

つまり、?が自分、?も自分、?が子供もしくは配偶者(つまり相続人)の場合は、相続税になります。


しかし、たとえば配偶者が亡くなった場合に、子供が受け取る場合。

つまり、?が自分、?が配偶者、?が子供となる場合は、

自分は亡くなっていないので、?は?から、お金を相続することになりません。

なので、単にお金を受け取ったということになり、贈与税がかかります。


これらすべてをまとめると、、、、


?=?:

保険を契約した人が、保険金を受け取る場合は、所得税


?≠?で、?⇒?(相続):

保険を契約した人が、保険金を受け取る人に、お金を相続する場合は、相続税


?≠?で、?⇔?(相続でない):

保険を契約した人が、保険金を受け取る人に、お金を贈与する(保険を契約した人は亡くなっていない)場合、贈与税


といったことになります。


一度みただけで、すうっと、理解するのは、難しいかもしれません。


実際に、ご自身の保険などを見てみて、確認してみてください。


特に、贈与税や、所得税がかかってしまう場合は、

課税回避とならないように、変更されるのが良いかと思います。