とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

目的と手段

私は、この仕事を始める前に、


企業の中途採用のwebサイトを構築・運用する、


ということもやっていた。


採用支援システムをASPで提供する会社に所属しており、


webサイトは、中途採用に応募する入り口になっていた。


---


中途採用にシステムを使うのは、


月に数十人も採用する必要がある大企業であり、


社員数数千人以上の大手企業がクライアントだった。


---


銀行、証券会社、製薬会社、学習塾グループ、自動車会社、、、


どの会社も、名前を言えば、だれでも、一度は聞いたことがあるような有名な会社が、


私が担当したクライアントだ。


しかし、それらとは比べ物にならないほど大口のクライアントを、


私はメインに担当していた。


その会社で最大のお得意様だった。


ほとんどのパソコンで、最初に画面を表示したりするソフトウエアを作っている会社だ。


---


IT業界の人の動きは、本当に激しい。


その会社も、ある時期までは、常に多くの人を募集していた。


しかも、かなり専門性の高い人材が多かった。


私は、どのような人が必要なのかをヒアリングして、


それに相応しいホームページや、webサイトを作り、


人を呼ぶ仕組み、


スムーズに仕事を紹介する流れ、


エントリーへとクリックを薦めさせる導線、


それらを作り込んだ。


---


果たして、、、、


人材を集める、人材エージェントよりも、


「欲していた人材に、ぴったり合った人がホームページから応募してくるようになった」


とか、


「応募者に、イメージしてもらいたかったことを、そのままイメージした人が応募してきた」


とか、


「エージェントとホームページからの応募で、採用数の比率が逆転。ホームページがメインになった」


といった声が聞かれた。


---


私がやっていたのは、


「いかにしたら、欲しい人材に好かれるページになり、応募したくなるか、、、


そして、欲しくない人材に、自分に適さない職業であることを悟らせるか」


という考えに沿ったページやサイト作りだった。


---


私の周りには、私以外にも同様の仕事をする人が何人もいた。


しかし、サイトの美しさや、凝ったデザインにこだわったり、


目的を見失っているような人が多くいた。


あきれたのは、インタビュー記事なのに、


内容に関係なく、笑顔ばかり載せようとして、、


私が作っているページに意見してきたりしていた。


なぜか、シリアスな内容のインタビューに、


その登場人物は、空気の読めない人のように、


大笑いしていた。。。


---


その仕事には厳しい部分もある、ということを伝える場面では、


それに相応しいページを作る。


もちろん、たくさんの人に応募してもらいたいので、


全体としては、welcomeな雰囲気を作る。


全体の役割、そのページごとの役割、


さらに、そのページに掲載されている写真の役割、


段落ごとの役割、、、、個々の文の役割、、、、


すべて、適した役割があり、表現方法がある。


それぞれが、役割にそってつくられ、目的を果たすようにできたとき、


全体としての目的を果たせるものができあがる。


---


保険についてはどうだろうか?


みなさんは、どのような目的で保険にはいっただろうか?


それは、コンサルタントや担当者にうまく伝わっただろうか?


そのコンサルタントや担当者は、


あなたの目的を果たすように、ヒアリングをおこなっただろうか?


あなたの目的を果たすように、保険を選択しただろうか?


あなたの目的を果たすように、保険の大きさや機能を調整しただろうか?


---


保険も、ホームページも、その他オーダーメードで作るものは、


目的に沿うように作られなければ、


ただの独りよがりのものになってしまう。


たまたま作る人と感覚が合っていればよいが、


そうでなければ、まったく目的を果たせないものを買わされるハメになってしまう。


---


また、それ以前に、


オーダーメードを作る前に、


コンサルタントや担当者は、あなたの目的を明確にしてくれていますか?


目的があいまいなままだったら、


どのようなものが目的を果たせるのか、分かるはずがありません。


しかし、それさえせずに、くみ上げられてしまう保険がほとんど、というのも事実です。


---


もう一度、自分の保険をみて、


自分の目的は何だったのか?


そして、その目的は果たせているのか?


確認されるとよいと思います。


保険はとても高い買い物です。


何をしたいのか?を決めずに買ってよいものではないと思います。


買った後でも遅くありません。


ちゃんと自分がしたかったことができているか?確認してみてください。