とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

“今”にあわせた医療保険

医療保険が格段に安くなっている理由って、知ってますか?


それには、まず保険料の算出方法を知る必要があります。


一般的に保険料は、


保険に入る人に支払う保険金(給付金)の期待値に、

事務管理費用を足して、

運用利益を引いて、

算出します。


つまり、保険金の期待値が変われば、

料金も変わるのです。


例をあげて考えましょう(現実の数値ではありません)。


50才の男性は、1年間で100人に1人亡くなるとします。


亡くなると1000万円支払う保険を考えたとき、、、


100人の人が保険にはいるとします。


すると、1年で、そのうち1人が亡くなるので、

支払う保険金は1000万円になります。


それを、100人で負担するので、

1人あたり、1000万円 ÷ 100人 = 10万円

つまり、月に8300円程度、ということになります。


これに、管理費と運用益を勘案して、保険料が決まります。


---


医療保険も同じように考えると、


入院日額XX円というのに対して、保険料YY円とすると、、、


1人の人が入院する確率と、

入院したときの日数によって、

保険料が変わってくるというのがわかると思います。


このうち、

入院する確率は、病気になる確率がさほど変わっていないため、

昔と大きくかわることはありません。


しかし、入院日数は、

医学の進歩、

医療報酬の変化、

社会の変化

によって、大幅に減っているのです。


ある調査期間のデータtによると、

ここ5年間で、平均入院日数が30日台から20日台に大幅減少していると報告されています。


つまり、

日額XXX円の医療保険は、

平均で、30日 × XXX円を支払うはずだったのが、

20日 × XXX円しかしはらわなくてよいことに変わっているのです。


当然それは保険料に反映されます。


そうして、昔の医療保険よりも、今の医療保険の方が安くなるのです。


---


それでは、今の医療事情に対応させるには、

どのようにすればよいのでしょうか、、、


入院日額、、、という考えをすると、

入院日数は少ないので、

1日あたりの給付額を殖やす必要があるか、、、、というと、、、、

それだけではないのです。


1日あたりの給付額を増やすと、

その分、大幅に、支払う保険料も上がってしまいます。。。


なので、発想を転換して、

”?病気になったら”とか、“?入院したら”とか、“?手術したら”とか、

そうした時点でもらえるお金を大きくしておき、

入院日額は最小限に抑えて、保険料を抑えるというのが良いのです。


まず?。

これは、一般に「診断給付金」と呼ばれるもの。

ガン診断給付金とか、

3大生活習慣病とか、6大疾病、女性特有の病気、、、

できるだけ、そのカバー範囲の広いものにして、

診断給付を多くもらえるものにするのが良いでしょう。


?について。

短期入院ということは、

必ず退院しているということ。

つまり、退院祝い金とか、闘病支援特約とか、

保険会社ごとに呼び方は変わりますが、

退院時に大きなお金がもらえるものにしておくのが良いです。


また、少し視点を変えて、

入院後の通院に対して、給付を受けられるものが多くあります。

この通院特約での給付を大きくしておくというのも、ぜひ考えておきたいところです。


?手術特約。

多くの医療保険には、ついていますが、

手術したときに、入院日額の10倍〜40倍などといったように、

手術実施時に、受けられる給付金の大きなもの、

そして、対象となる手術のカバー範囲がひろいもの、

そうした保険を選ぶのが良いでしょう。


---


医療保険というと、

入院日額いくら、という点にばかり目が行ってしまいますが、

入院の短期化が進むなか、

入院日数に比例して受け取れる給付金だけを考えると、

実際に入院したときに、

「せっかく高い保険に入っていたのに、もらえる額が少ない!」

ということになりかねません。

あらためて、診断給付や退院祝い金、手術特約などを検討してみてください。