とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

3つのもったいない|法人保険

きょうも、チューハイで少し酔ってるehokenです。

$やさしく賢く保険を考える ehoken

ところで今日は、法人の保険の話、、、

皆さん、退職金の準備ってどうしてます?

「いや、ちゃんと銀行に積み立ててるよ!」なんて返事が返ってくるのですが、、、、

正直、とっても、、、

とっても、、、、

とぉ〜〜〜〜っっっっても、もったいない。

以下3つのもったいないポイントがあります。

1.利率

2.積み立て時の課税

3.支払い時の課税

-------------------

1については、
おそらく金融に疎い人でも分かっているかもしれません。

今は、超低金利の時代です。

超が10個くらいつくかもしれません。。。。

多くの経営者は、退職金の準備に銀行の預金とかを使っていたりします。

でも、定期でも利子は1%より小さかったりしませんか?

利子が少ないって、もったいないですよ。

保険商品では、積み立て利率(利子ではない)で、3.8%のものもあります。

どう考えても、定期預金よりは得です。

----------------------

2.については、、、

銀行などに置いたり、現金として床下に貯めたり、

益金を内部留保するには、

利益の約40%(法人税率、、、変わりそうですけど、、、)の税金を課せられるわけですよね。

でも、何かに使えば、損金算入できれば、税金は払わないですむわけですよね。。。

じゃあ、、、何かに使った(ようにみえて、実は)、お金が貯まればよくないですか?

全額を損金算入して、お金がたまるものは、どんどんと規制が進んでいます。

がん保険」が今年まで、そうでしたが、おそらくいきなりNGになるでしょう。

でも半額を損金算入できる保険商品は、今後も残りそうです。

会社で何か積み立てるなら、、、半額を損金として計上できるのが、良くないですか?

------------

3.については、、、

保険は1物3価。

こんな言葉を聞いたことはないでしょうか?

同じものなのに、見方によって、価値が変わる。

保険は、3つの見方・価値があるということです。

ひとつは、これまで払った保険料の累計。

そして、つぎに、亡くなったときなどにもらえる保険金額。

最後は、解約したときに返ってくる解約返戻金の額。

それを踏まえて、、、、

課税される場合は、できるだけ安く評価されて、課税されるのがよいですよね。。。

逆に、税額控除されるときは、できるだけ高く評価されて、税金を控除されるのがよいですよね。。。

たとえば、あるときに、急に解約返戻金が高くなる保険があるとします。

会社から、個人(社長)に譲るときは、評価額が低い状態でゆずります。

受け取った個人(社長)が、次の保険料を払うと、急に返戻金が高くなります。

そこで解約して、社長をお金をうけとるのです(本当は、受け取り方に、、、もっとノウハウがあるのです)。

すると、非常に安い税金で、会社から、個人(社長)に、お金を渡すことができたりするのです。。。

もちろん、社長じゃなくて、役員の方に、退職金はみな、こうしたやり方でお金を渡すと、喜ばれるのではないでしょうか。。。。