とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

感動しない人々 | 美し国 に くらす人

今日は、某経営者の集まり主催の、講演会に行ってきた。某有名自動車部品販売会社の創業者の話だった。

$とっても素敵なホケンのはなし --   ehoken (保険のチカラでできること)

なんという会社か分かってしまう?

いろいろと元気づけられたり、勇気づけられたり、知恵になることを聞かせてもらったのだが、今の自分が一番反省させられたことは、次の言葉だった。

「 大きな努力 で 小さな成果 」

これに耐えられるようになろう。

とのこと。

この方は、

「自分には、学も、経歴も、つてもない、、、そんな自分だが、

だれにも負けないと思えるものがあった。

それがあったから、どうにかやってこられた。

それは、忍耐だ。」

---------------------

もし、同じ話を聞いていた人がいたら、

「そんなこと話してないよ。

まったくのミスリードだよ、、、、。」と言われてしまうかもしれない。

実際、主題は別のところにあった。

しかし、私には、この部分が滲み入った。

--------------------

なんだか最近、効率を考えてもがいていたのかもしれない。

・効率を良くしようと考える
 ↓
・無駄を省いたつもりで、作業量を減らす
 ↓
・作業量が減ると、作業が下手になる
 ↓
・下手になると、効率が悪化する
 ↓
・効率を良くしようと考える

といった具合に、効率化の逆スパイラルに落ち込んでいたのかもしれない。

今日からは。効率の悪い方へ悪い方へ、敢えて進めても良いかも、
と考えようと思う(なんだかMだなぁ)。

-------------------

また、この方は、

「最近、世の中から感動が減ってきている」とも語った。

「自分が子供のころ、若いころ、

高度成長期、それ以前、世の中は感動であふれていた。

日々、楽ではない暮らしのなか、感動は今より多くあった。」

とのこと。

この原因として、

感動は、努力・忍耐・苦労が材料になっている、と言う。

何も苦労せずに手に入れた楽な暮らしには、感動がない。

しかし、毎日汗水垂らし、長い期間かけ、暑い日も寒い日も、
面倒をみてきた畑で野菜が採れたとき、
暑い時期に、汗をぬぐいながら、みずみずしい野菜をかじったとき、
大きく感動するわけだ。

たぶんここも、この話を聞いた人は、
それが言いたかった話じゃないと言うだろう、、、、。

----------------------

さらに、この方は、日常の話しもした。

やはり、それなりに財をなした方、それなりの地域に住んでいる。

そこで、毎朝の風景として、ごみ捨て場を整理して掃除してくれているおじいさんがいて、
見かけるたびに、車からおりて、お礼を言うのが日常化していたとのこと。

しかし、そのおじいさんは、人嫌いのようで、お礼の挨拶に返事もない。

彼は、それに対してなんとも思わずに、お礼し続けた。

やがて、、、、そのおじいさんが亡くなった、、、、

その方のところには、そのおじいさんの奥さまが来て、
「掃除が終わって家にかえると、
『毎日お礼をいってくれて、とてもうれしい』と話していたのだ」とお礼を言われた。

ここも、この話を聞いた人は、あきらかなミスリードというだろうが、、、、

大きな努力で、小さな成果、、、に耐えたのち、、、、

努力があったからの感動、、、、奥さまの言葉による喜び、があったのだろうと思う。

---------------------

ちなみに、、、、

本来のストーリーは、

日本を美しくしていけば、

世の中が良くなっていく、、、、

という流れなのだが、、、、

私は、かなり曲解して、、、、自分にいいように、吸収させてもらいました。

----------------------

この話しを聞くために、ほとんど何も努力しませんでしたけど、、、、感動しました。