とっても素敵なほけんの話

ほけんにはとっても不思議なチカラがあります

水槽関連

痛っ!

あらら、、、水槽が変?って思ってくれた人、、、おおあたりです。昆虫飼育用のプラケースを水槽として使うことになりました。。。新年早々、、、大失敗。ことの顛末は以下。前々から、水槽をキレイにしたいなぁ、、、とか思っていて、なかなか実行できない…

えび水槽

この写真の他に、結局エビ専用の水槽をつくることにした。といっても、、、100均で買った昆虫観察用のケース 金魚用(20度程度に固定)ヒーター ウィローモス アマゾンソードの小さいやつ ADAのアフリカーナ GEXの空気を送るやつ 水作(だったか)のちいさい…

グーグルアナリティクスって、、、、、、、、、、?

このブログを読んでいる人で、グーグルをまったく知らない人はいないだろう。で、グーグルさんは、いろいろなサービスを提供していて、ホームページがどの程度見られているのかとかを教えてくれるサービスも無料でやっている。 グーグル・アナルティクス、っ…

ヘタになった

久しぶりの水槽の写真。 手入れをしていないのが、ウィステリアの伸び具合で分かってしまう。 写真も、水槽をしばらく撮っていないし、 しかも、最近はオートブラケティングに頼って、自分で真剣に明るさを調整してないし、、、 なので、なんだかヘタクソだ…

使えるライブビュー

これまでLv(ライブビュー)には完全に否定的だった。一眼レフをまた使えるようになり一番うれしかったことの一つに、ファインダーを覗いて正確なピント合わせができるということがあったくらいだ。コンパクトカメラの液晶を見ながらのピント合わせはやりづ…

飛んでます飛んでますクーリーローチ

クーリーローチも飛び回ってます。小さいものにも、だいぶピントが合うようになってきた。 カージナルテトラを正面からみると、こんな感じだ。「こんにちは」をしてくれた。色が薄いわけではない。お辞儀してるのは、たまたまタイミングが良かっただけ。まだ…

鳥はなんで水の中にいる魚を見つけられるのですか?

昨日書いた記事を見ちゃうと、きっと何を書こうとしてるか、分かる人にはバレちゃうね。そうそう、前の記事「手ぶれを防ぐには」っていうのの続き。熱帯魚撮影のもう一つのポイント。“水槽に写りこまないようにする”。実はこれ、一眼レフ使ってる人は当然知…

ブレないキレイな写真を撮るにはケータイが必要

水槽撮影の秘技!ってほどではなくて、知ってる人は当然知ってるようなこと。ただ、このあいだ熱帯魚関係のブログを見ていて、水槽を撮影する場合のコツが出ていた。今回は、それを少し補完しようとか思った。それと、やっぱり一眼レフはそれなりにイイんだ…

ポートレートモードで撮ってみた

今日も70-300mmレンズは戻らず、、、ってことで、28-70mm F/2.8を使った。今日はストロボをうまく使おうっちうテーマのはずが、あんまりうまくいかず。シーンモード「ポートレート」で撮ったのが、なかなかきれいだった。また、テレコンバータを使うときは、…

カメラは生き物?

突然レンズが復活した。もともとM(マニュアル)では使えていたのだが、カメラがレンズを認識し始めた。先の「レンズを比較してみた」に登場したSIGMAの70-300mmのレンズ。めずらしくクーリーローチ(大)が明るいうちに、水槽前面にでてきたので、急いでカ…

ゴールデンデルモゲニーをもでるにして

今日も撮影の練習。ストロボをテスト。ストロボと絞り、シャッタースピードをいろいろと、、、 ゴールデンデルモゲニーが中層に来たのでパシャ。 ロージーテトラが二匹並んだのでパシャ。

レンズのテスト

レンズを比較してみた。 VR 18-105mm F3.5-5.6G F/5.6 S:1/13 Nikon 85mm 単焦点レンズ F/5.6 S:1/30 SIGMA 70-300mm F/5.6 S:1/30 Tokina 28-70mm F/5.6 S:1/30 VR 18-105mm F3.5-5.6G F/36 S:1.3s Nikon 85mm 単焦点レンズ F/1.8 S:1/250 SIGMA 70-300mm F…

カメラをニコンD90にかえてみる

今日からは新しいカメラだ。一眼レフが到着した。機種はニコンのD90というもの。以前、といってもかなり前になってしまうが、フィルムカメラを使っていて、そのときはF90というものを使っていた。もちろんこれもニコンである。で、勝手にD90はF90の後継機だ…